【どれがいいの?】投資の種類と特徴

何か投資を始めようと思っているみなさん!
投資にはどういった種類があるか分からないと思います。
本記事では、tenさんなりに投資の種類や特徴について整理しています。
投資についての概略が掴めます!

目次

1.投資の種類

全体図を示します。

投資の全体図

一言で投資と言っても、

  • 投資信託
  • ETF(上場投資信託)
  • FX
  • 仮想通貨
  • 債権
  • 金、銀、プラチナ
  • 先物

等、多岐に多岐に渡ります。
初心者であればある程左下の投資が金銭的、精神的負荷が少ないです。
図からも分かる通り、高い収益性を求めるとリスクもUPします。
よって、ご自身の資産とメンタルの管理が非常に重要になります。
それぞれの特徴やリスクを次に記載します。

2. 各々の特徴とリスク

特徵
証券取引所に上場している会社の株の売買をする事によって利益を得る事が出来ます。
tenさんはSBI証券を利用して株売買をしていますので、SBI証券様の画面で紹介します。


大体は、100株単位での購入が必要です。
よって、仮に2,683.5円/株の会社の株を購入したい場合、 2,683.5円/株 × 100 = 268,350円 の資金が必要となります。

例:イオン

実際には取引手数料が数パーセント上乗せされます。
大きい金額ですので、単元未満株での購入が出来る証券会社も多いです。
1株から購入が出来ます。
その代わり100株で購入する時より手数料が多めにかかります。
しかし、単元未満株での購入はリスクを下げて株を購入出来る良い方法であり、tenさんも利用しています。

あとは、会社によりまちまちですが、半期毎に持っている株数に応じて配当と株主優待を貰えるチャンスがあります。
株を持っているだけで、貰えるのでそのまま利益になります。
特に株主優待は、生活に密接している金券や品物とする事によって、節約効果もあります。
tenさんは以下を株主優待でいただいた事があります。

イオンの株主優待であれば、オーナーズカードを提示する事により日々の買い物の割引を受ける事ができます。
あとはイオンラウンジという、ちょっとした休憩スペースを利用する事が出来ます。
もちろん無料です!

イオン_株主優待

tenさんは西松屋の株主優待を利用しています。
子供がいるので大助かりです。

西松屋_株主優待

最近は、新型コロナウイルスの影響から、行けていませんが福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズも利用させていただきました。
プール、温泉、ホテルととても快適に、しかも無料で楽しませていただきました。

常磐興産_株主優待

かなりの種類の株主優待がありますので、お気に入りを探してみて下さい。

リスク
一極集中になってしまうリスクがあります。
例えば、A社株を100株購入したとします。
A社株がある特定の分野で活躍されており、万が一市場の変化で業績が悪くなったとします。
すると、あなたの持っている株の価値はどんどん下がっていきます。
これを避ける為に、推奨される事は、複数社に分散して投資をする事が考えられます。

資金が少ない場合は、先程説明した単元未満株を利用して「A社:30株 B社:30株 C社:40株」の様に購入します。(割合は適当です)
こうする事によりどこか1社が業績悪化となっても残りの2社でカバー出来ます。
通常はこの様に複数に分散して投資をする事でリスクを防ぎます。

投資信託

特徴
株の様に銘柄を選定して購入・・・をカットした版です。
要は、投資信託にお金を入れる事で、投資信託会社が株の選定や売買を自動で行ってくれます。
以下は、SBI証券様で投資できる投資信託会社の一例です。
世界中に投資している事が分かります。

購入場所は証券会社(オンライン含む)、銀行、郵便局等多岐に渡ります。
株と違い投資信託は、証券会社(オンライン含む)では1日に一度買い付けが出来ます。
あと、株はリアルタイムで株価が変わりご自身の資産額が変わりますが、投資信託は1日1回のみ価格がアップデートされます。
あまりチャートを見てストレスを貯めたくない人には良いかもしれません。
あと、何より投資信託会社が運用をしてくれるので、安心感はあります。

リスク
投資信託会社と言っても全く何も考えずに購入はまずいです。
投資信託会社の数年の業績推移や、資産額はチェックする必要があります。
最初はあまり分からないと思いますので、証券会社のランキングで上位の中から自分の好みの信託会社を選択すると、大きく失敗はしないと思います。
一例ですが、SBI証券様のランキングは以下です。

ETF(上場投資信託)

特徴
ETFは投資信託の株バージョンと思って問題無いです。
投資信託の価格は1日に一度アップデートと説明しましたが、ETFでは株の様にリアルタイムで更新がされます。
それに伴い、リアルタイムでご自身の資産状況も変わります。
売買についても、株の様に直ぐに出来ます。
流動性の高い投資方法になっています。
ただし、配当金や株主優待制度はありませんので、そこは注意が必要です。

リスク
基本的に投資信託と一緒になります。
あえて、1点上げるとすると、リアルタイムで売買出来てしまうので、価格下落の要因があった時に焦って売買をしてしまうリスクはあります。
リアルタイムで売買が出来るという事は、状況が悪い時に売却し市場から撤退が直ぐに出来ますが、反面状況が悪く冷静な判断が出来ていない時の普段では考えられない売買 をしてしまうというデメリットも兼ね備えています。
そういう意味では上級者向けの投資方法と言えると思います。

FX(Freign Exchange)

特徴
外貨を売買する事で利益を得る事が出来ます。
要は、「1ドル100円で購入」→「1ドル110円で売却」で差分の10円が利益になります。
取引自体は、月曜日の早朝から土曜日の早朝まで夜間も取引が出来ます。
大きく日本、欧州、米国タイムに分けられ、欧州と米国タイムが為替が動く傾向にあるため、より利益を狙える傾向あり。
その分、損失も大きくなる可能性あり。
世界中の情勢、 金融政策から値動きを予測して、売買をしていきますが、非常に難しいです。
需要と供給から決まり、購入している通貨の国の情勢が大きく影響します。

リスク
最大で自身の持っている資産の25倍までの金額で取引が出来ます。
海外はもっと倍率が高いです。
これをレバレッジといい、FXはレバレッジ取引と言われています。
つまり「1ドル100円」の場合、通常は所持金100円で1ドルしか購入できません。
しかし、FXでは25倍の25ドル購入が出来ます。
利益が大きくなりますが、損失もその分大きくなり、ハイリスクハイリターンとなります。
また、自身が予測した値動きと反対の方向に動かれた時に正常な判断が出来るかも重要です。
資金管理とメンタルの管理がキーになります。

チャートの見方や大口の取引手法、オプションカット等、具体的な取引は別途記事にいたします。

仮想通貨

特徴
暗号資産と呼ばれインターネット上で利用する事が出来る財産となります。
国の通貨とは異なり電子的に管理されています。
これもFXと同様で需要と供給により値段が上下します。
tenさんも勉強中ですが、ややリスクが高い投資手段と考えています。
少し積み立ててみた時期もあり、利益はでていましたが、入用で出金しました。
プラス収益です。

リスク
株や投資信託と比較して、ハイリスクハイリターンな取引と考えます。
また、他の投資手段と比べると歴史が浅く値動きの影響となる因子と、影響度が読めない部分があるので、あくまで無くなっても良いお金で投資する事をお勧めします。

債権

特徴
国にお金を貸して、満期に金利を上乗せして返してもらうという投資方法です。
低リスクですが、利益はあまり出ません。
投資の主プレーヤーにはならないと考えています。
投資は分散が基本ですが、その分散という意味合いで一部お金を入金する事は推奨しますが、大部分を入れる事はお金が増えるスピードが上がらないのでおすすめしません。
ウェルスナビでは債権に一部入金しています。

リスク
お金が減るというリスクはほぼ無いと思っていいと思います。
国が無くなるくらいの事かと思います。
反面、増えません。 かえってストレスになると思います。

金、銀、プラチナ

特徴
安定資産と言われています。
金は世界共通で価値があるものであり、太古から重宝されています。
有事の際にも価格変動は少なく非常に安定しています。
自身の資産の一部を保険として入金は推奨できますが、主な稼ぎ頭にはなりにくいと思います。

リスク
債権と同様で増えないです。
これがストレスでありリスクです。

先物

特徴
石油や米、小麦等を売買します。
事前に売買の数量・価格の取り決めをしておいて、将来の価格変動に対する利益を受け取れる投資方法です。
tenさんも勉強中なので、知識がついてきたらアップデートします。

以上、投資の種類と概要でした。
本ブログでは、初心者向けという事でこちらでウェルスナビを紹介していますが、株や投資信託、債券、金等を組み合わせています。
その割合については、導入時の5つの質問で自動で決めてくれます。
初心者は、ウェルスナビから入って、上記のそれぞれの投資方法はそれからでも遅くないと思います。
勉強している間にウェルスナビが自動で稼いでくれるので、時間の有効活用でき、お金も働いてくれ非常に有用です。
尚、本記事はSBI証券様の画面で説明をしています。
株主優待等を受ける場合は、証券口座の開設が必要ですが、SBI証券様は商品数や手数料の面でメリットが大きく、口座を作っても損は無いと思います。