ウェルスナビの申し込み方

最初に、注意ですが、tenさんはウェルスナビを始めるとき、「SBI証券口座作成→ウェルスナビ申し込み」の順で申し込んでいます。
それに伴い事前にお伝えしないといけない事があります。

  • 本投稿では直接ウェルスナビを申し込む手順を記載していきますが、申込方法が若干異なる可能性がある事をご了承下さい。
  • 全ての申し込み手順を紹介しようと思いましたが、メールアドレスの登録などそれなりに登録のプロセスに入らないと見られない画面もありました。その部分については、想定される言葉等の説明やおすすめする選択肢を記載しています。(3以降)

この点、ご容赦いただければと思います。

目次

1. ウェルスナビにアクセスし、右上の口座開設をクリックする。

2. ユーザー登録をします。

3. 「2」で送信したメールアドレス宛に認証コードとパスワードが送られてきます。

4. お客様情報の登録

恐らく「3」のメールに口座開設の手続きを進めるURLも貼り付けられているので、認証コードとパスワードを使ってログインし、お客様情報を登録します。
住所、氏名、年齢、生年月日等の情報になります。
途中で口座の種類やNISA等の単語が出てくると思います。
ここでは、「特定口座(源泉徴収あり)」と「NISA」を選んでおくと手間が少ないと思います。

4-1. 口座の種類について

口座の種類には、3種類ありそれぞれ以下の内容になります。

口座の種類損益計算確定申告
一般口座
特定口座(源泉徴収なし)不要
特定口座(源泉徴収あり)不要不要

初めて投資をされる方は「特定口座(源泉徴収あり)」をおすすめします。
通常利益が年間20万円を超えると確定申告が必要ですが、損益計算も確定申告もしなくて良いです。
自動で利益に対して約20%を差し引いてくれます。
ただ、一つデメリットがあります。
年間の利益が20万円以下でも一律20%が差し引かれてしまいます。
tenさんも勿体ないと思い、最初は「 特定口座(源泉徴収なし) 」で運用しましたが、後から変更が面倒でした。
申請できる期間が限定されていたりします。
それを家族人数分ともなると大変です。
よって、初めから「特定口座(源泉徴収あり)」をお勧めします。
皆さんの時間を節約するためにも。
時間もお金だとtenさんは思っています。

4-2. NISAについて

これは要は課税か非課税かの違いです。
こちらでも説明しています。
tenさんはNISA口座開設をおすすめします。
通常、証券口座を開設し、株や投資信託等の取引を始めると、利益に対して約20%の税金が発生します。
この20%を免除しようというシステムがNISAであり、メリットが大きいです。
一方で、デメリットは損益を相殺出来ない事が挙げられます。
例えば、 2020年:-10万円損失、 2021年:20万円利益 とします。

損益
2020-10万円
2021+20万円

この場合、 2021年の課税対象 は10万円(=2021年の利益20万円 – 2020年の損失10万円)になります。
要は、過去に渡って損益を相殺でき、節税に繋がります。
ただ、確定申告が必要であったり手続きは必要です。
これがNISAでは出来ません。

ウェルスナビの申し込みの過程では、「おまかせNISA」という単語が出てくると思います。
これは、選択しておいて良いと思います。

実はtenさんは、ウェルスナビではNISAを使っていませんでしたが、2022年からNISAを利用しようと思っています。
ウェルスナビでNISAを利用しようとした場合に、「おまかせNISA」となりますが、NISAと同じ意味合いと思って良いと思います。
皆さんが預けた資産をウェルスナビが自動で、NISA口座を利用して運用しますというプランを「おまかせNISA」と名付けている雰囲気です。
tenさんも2022年から「おまかせNISA」なので、雰囲気はまた記事にしますね

5.本人確認書類のアップロード

画面に従って本人確認書類をアップロードします。
免許証やマイナンバーカード等の顔写真付きの身分証明の場合は、1種類で良かったと思います。

顔写真付きが無い人は2種類で証明等が指示されます。
アップロードが難しい人は、郵便での提出の案内もあるかもしれません。

6. 規約等の同意

細かい規約の同意を求められると思います。
変な事は書いていないと思いますので基本的に同意です。
おそらく、

  • 利益を保証するものではなく、損失が発生する場合もあります。
  • 個人情報は弊社及び関連会社でのみ利用します。

等が書いているかと思います。

7. 簡易書留の配達希望日の選択

運用を開始するための書類の受取日を選択します。
重要書類なので簡易書留で届きます。

8. 運用開始

届いた書類にしたがって、運用を開始します。

運用方針の決め方等は別途記事作ります。
基本的にウェルスナビからの質問に答えて自動で決めてくれるので、進められる人は進めても良いと思います。

本音を言うと、8以降が知りたい項目だと思います。
ごめんなさい。。。

身近でやった人がいたら更新をしたいと思います。
雰囲気が分かった方は、トライしてみていただければと思います。